坐禅会はありますか。
定期的に行っている坐禅会は、土曜日夕方に開催している「大衆禅堂」と毎月7、8日に開催している「禅道会」があります。
坐禅会について
▲ページの先頭へ
坐禅会は、初心者でも参加できますか?
参加できます。予約も必要ありません。お気軽にお越しください。
▲ページの先頭へ
坐禅会はどんなに希望者が多い日であっても、必ず受け付けていただけるのでしょうか。
希望者が多くても基本的には受け入れています。ただし、やむを得ず受け入れ出来ない場合もございます。ある程度まとまった人数で参加される場合は、事前に妙心寺派宗務本所 (075-463-3121) までお問い合わせ下さい。
▲ページの先頭へ
坐禅会に参加したいのですが、一泊ではなく一週間くらいお世話になることは可能ですか?または、お世話になれる禅寺があれば教えてもらえますか。
妙心寺派宗務本所・教化センター (075-463-3121) までお問い合わせ下さい。
▲ページの先頭へ
一日中お寺の中で修行体験ができたらと考えております。京都市内でそのような事を行っている寺院がありませんか?
下記のサイトを参考にしてください。
妙心寺の坐禅会について
臨済禅・黄檗禅公式サイトの坐禅会情報
▲ページの先頭へ
夏季講座を申し込みたいです。全くの素人ですが大丈夫ですか?
はい、大丈夫です。やさしい指導員がお待ちいたしております。
▲ページの先頭へ
坐禅用の座布団は、どこで手に入れることができますか?
坐禅用の座布団は「坐蒲(ざふ)」といいます。
購入については妙心寺派直売店 (075-467-2990) にお問い合わせください。
▲ページの先頭へ