興祖微妙大師六百五十年遠諱大法会

坐禅会

全国の坐禅会情報

次へ

興祖微妙大師六百五十年遠諱大法会 教区報恩坐禅会

 

≪開催申請方法≫

宗務本所ホームページより「開催届」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、遠諱事務局まで郵送または、FAX、メールにてご申請ください。

 



宗務本所ホームページ 各種ダウンロード ➤

 

 

※臨済宗妙心寺派寺院のみ閲覧可能







≪開催報告≫



山陰東教区


画像2列×2行表示

令和7年6月15日 興祖微妙大師六百五十年遠諱山陰東教区報恩坐禅会を光福寺にて開催。参加者99名。毎年6月に開催している教区坐禅会に写経を加えるかたちで開催された。

画像1 画像2 画像3 画像4



岐阜東教区


画像2列×2行表示

令和7年7月3日 祥光寺にて開催。参加者40人。 教区花園会女性部の奉仕団参にあわせて開催された。集合場所の美濃太田駅近くの祥光寺様を会所に、朝早くから皆さん熱心にご参加いただきました。諷経、坐禅、法話の後、写経をするも、出発時間の都合で、宿泊する花園会館のお部屋で写経に挑戦して下さる方もおられた。報恩坐禅会引続き本山への団参ということで、ちょうど微妙大師に対する予習的な場になったことは、とても有意義でした。




令和7年7月10日 正眼寺にて開催。参加者21人。 教区花園会青壮年部を対象に、恒例正眼寺舎利講にあわせて開催された。舎利講参拝の後、直に管長猊下のお話を拝聴できたことは、参加者全員の喜びでした。午後から会場を同寺「毒草窟」に移して、改めて遠諱諷経、坐禅、写経に取り組みました。忙しい中、雲水さんには飯台や坐布団を準備いただき、恐縮しましたが、おかげさまで本当に心地よい報恩坐禅会になりました。

画像1 画像2 画像3



東北教区


画像2列×2行表示

令和7年7月4日 グランドサンピア八戸にて開催。参加者72人。応燈関・微妙大師の禅の教えに触れ、心を静め、日常に生かす智慧をともに学び合えるひとときを心より嬉しく思いました。

画像1 画像2 画像3 画像4



和歌山教区
画像2列×2行表示

令和7年7月28日 ホテル浦島にて開催。参加者39人。 教区寺庭婦人研修会に合わせての開催。寺庭婦人の方々に、これから教区坐禅会を開くにあたり経験していただきました。



静岡西教区
画像2列×2行表示

令和7年6月22日 永安寺にて開催。参加者29人。 参加者皆さん熱心で、「良い企画をありがとうございました。」との声も頂戴いたしました。




京阪教区


画像2列×2行表示

令和7年6月28日 単伝寺にて開催。参加者25人。 当山毎月の坐禅会を興祖微妙大師遠諱記念坐禅会として開催した。写経も評判よく、法話も事務局資料をもとに話ができました。もう1回開催し、団参につなげたいと思います。

画像1 画像3 画像2


ページの先頭へ